葉面洗浄剤リーフクリンを使ってみました。
リーフクリンは住友化学園芸の葉面洗浄スプレーで、
葉の表面に直接噴射して、汚れを除去でき、また光沢を出すために使用するものです。
公式のサイトでは次のような説明があります。
- 商品特長
- 観葉植物のほこりや落ちにくい薬剤散布跡などの葉の汚れを落とすニュータイプの葉面洗浄剤です。
- 汚れを落とすだけでなく葉面光沢剤の作用も兼ね備えていますので、自然の生き生きとした輝きが増します。また、本剤を使用することによりほこりも付きにくくなります。
- 拭くなどの手間もなく、手軽に使用できる製品です。
- 無臭性で散布後のべとつきや植物の呼吸阻害も起こりにくいです。
葉にホコリがたまりがちなことに困っていて、何度も水拭きしても取れなかったり、表面が曇ってしまったり、拭いた跡がさらについてしまったりで、なんとかならないかな〜と思ってました。
Amazonのレビューを見て期待が高まり、使ってみることにしました。
プロの園芸家が、出荷前にツヤを出すために使ったりしてるようです。確かに、植物屋さんでこういったアイテムを使ったクリーニングタイムに遭遇したことあるかも。
使い方は、よく振ってから葉に噴射するだけとあります
モンステラ・デリシオーサに試す
スプレー前
細かいホコリがびっしりで、白っぽくなってます
スプレー後、拭き取ったあと
おお!つややか!
拭き取り不要とあるんですが、スプレーした液剤が垂れたりして蒸発してくれそうになかったので、キッチンペーパーで丁寧に拭いてみました。拭いたほうが良さそうです。
いい感じです。
フィカス・アフリカンプリンスに試す
スプレー前
スプレー後
直後は、しゅわしゅわーっと音を立てて泡立ちます
拭き取ったあと
アフリカンプリンスは2mあるので、高所作業が大変でしたがなんとかすべてを拭き終えました。ぴかぴかです。
外に出すのが面倒だったため、室内で行いました。最大限換気しつつ、大きなゴミ袋で包みながら、袋の中でスプレー→拭き取りをしました。
よい😙ところ
ホコリの汚れがごっそりとれました。ホコリがついてると光合成の妨げになったり、見た目が悪かったり、ホコリが降ってきたりするので、できるだけホコリがついてない状態にしたいところです。水拭きでは限界がありましたが、これ使うと予想以上にきれいになり、ホコリゼロです。
かなりツヤが出る
きれいです。とても美しい!満足度高いです。水拭きや葉水によるカルキ汚れもなくなりました。かんたん
このスプレーとキッチンペーパーがあればできちゃいます。(汚れないように養生は必要だけども。)一度やったら、以降汚れがつきづらくなる
光沢剤のおかげか、葉表面がつややかになり、葉水の水やホコリを適度に弾く感じします。
うーん🤨なところ
- 拭き取り不要とありますが、拭き取りやっぱり必須ですね。
びしゃーっとかけてずっと放置したら乾くのかもしれないし、それは試してないんですが、素人利用レベルだと待てないので、吹き掛けてしばらく置いたら拭いちゃいました。
ただ、水拭きよりも拭き取りやすく感じるので、植物に対して愛があれば全然苦ではないですよ
- 葉への影響
葉への影響は厳密にはわからないです。自然界には存在しないものを直接吹き付けるって一瞬抵抗あったんですが、使用後数日経っても元気ですし、展開していた新芽などが中断したり失速したりする様子にも見えない(これ大事)ので、生育には悪くないんだと思いますよ。
おしまい
個人的にはすごく買ってよかったです!思ってたよりかなりピカピカで、気持ちがよいです
半年に1回くらいのメンテナンスで使おうと思います。業務用はたっぷり使えて、全然減らなそう。