
2025年2月中旬にやったネイルです。 角度によってマグネットのキラキラ部分が消え入るような、奥行きのあるアートです。シンプルなんだけど存在感あって良き。
作り方手順、使った道具などのメモ。
ネイルデザインのディテール
マグネットの下からグレーのワンカラーが見えてるのが可愛い。
暗いところの方がマグが消え入る様子が見えやすいかもしれない。
アップはこんな感じです。iPhone 16 Pro Max の接写撮影がすごい。
作り方のコツなど
カラー1色、マグネット1色しか使わない、簡単なアートです。
やりかたは簡単ではあるのですが、グラデーションをマグネットで作るの難しかった。色つきのカラージェルが入ったマグネットなので、カラージェル部分もグラデにしないといけないし、マグネットの粒子が偏ったりするのも直さなきゃいけないしで難易度高い…もっと練習必要。
使ったものや道具はのちほど商品詳細を書いてます。
- 1 ベース
- 〈グレースベース〉を塗って硬化した後、クリアジェル〈Melty Gel(メルティジェル) ビルダー&トップジェル〉で厚めにフォルム形成(凹凸のないなだらかな局面に整える)する。
- → 爪が薄く、厚塗りが好みなのが理由でやってますが、マストなわけではないので省いてもOK。〈グレーススカルプチュア〉や〈STORYJEL365 イクステンショントップ〉を使う時もありますが、今日は気分で〈Melty Gel(メルティジェル) ビルダー&トップジェル〉。〈STORYJEL365 イクステンショントップ〉よりも少しだけテクスチャが柔らかいので、真冬の低気温でジェルが硬いなと思う時は柔らかめな方を使ったりする。
- 〈グレースベース〉を塗って硬化した後、クリアジェル〈Melty Gel(メルティジェル) ビルダー&トップジェル〉で厚めにフォルム形成(凹凸のないなだらかな局面に整える)する。
- 2 カラージェルを塗る
- ワンカラーの要領で、全面に2度塗りします。少しシアーな青みのグレー〈STORYJEL365 243S〉を使いました。
- 3 マグネットジェルでグラデーション
- 爪の根本の1/3程度に〈CLETO chrome mag 15〉を塗る
- 円柱状の磁石で、一旦粒子の輝きを消し、マグネットジェルに含まれるカラージェルだけ見えるようにする
- フラット筆でにミキシングジェルを含ませ、筆を立てるように境目をちょんちょんしてぼかす。ライナー筆やつまようじなどで、偏ったところ撫でるように調整してもよい。
- 4 マグネットジェルの輝きを調整
- その後またマグネットで輝きを整える。お持ちの磁石によるので全てこれとはいきませんが、こんな感じでやったよという図です
マグネットの輝き調整の図解
- その後またマグネットで輝きを整える。お持ちの磁石によるので全てこれとはいきませんが、こんな感じでやったよという図です
- 5 トップで仕上げ
- 多少ガタついているので、〈Melty Gel(メルティジェル) ビルダー&トップジェル〉で1層気持ち厚めに埋め込み、〈PRESTO プレスト ブラッシュオンノーワイプトップジェル〉でコーティングして完成。
使ったもの
クリア系
グレースジェル ベース
グレースジェル ベース 15ml
posted with カエレバ
PRESTO プレスト ブラッシュオンノーワイプトップジェル 13g
Melty Gel(メルティジェル) ビルダー&トップジェル
グレースジェル ベース
カラージェル
STORYJEL365 243S サイレント
ワンカラーで使いました
STORYJEL365 243S サイレント
posted with カエレバ
CLETO クレト chrome mag 15
根本のグラデーションに使用したマグネットジェル。
CLETO クレト chrome mag
posted with カエレバ
筆
STORYJEL365 ジェルブラシ ロングオーバル SJB-O02
だいたいなんでもこれでやるオーバル筆
STORYJEL365 ジェルブラシ オーバル SJB-O00
ラメやマグ用にしているオーバル筆。ちょっとボロくなってきた筆を、ラメやマグを塗る時専用にして使っています。
おしまい
色んな組み合わせでやったら可愛いと思う。ワンカラーとマグの間に少しだけミラーパウダーの層を挟んでもよさそう