インテリア
憧れの1脚をついにお迎えしたので、写真で記録です。 2022/02/11注文で、2022/07/16に届きました。 5ヶ月待ったのは、世界的に人気なため品薄だったようです。 背中からアームにつながるシルバーのパイプの線がかっこいい コントラクトベーステーブルに置い…
リノベーション完成時にはただの開口として使っていた部分があるのですが、戸を付けたくなったので、設置することにしました。 黒枠で透明窓のデザインの戸をいろいろと探していたら、比較的安価でよさそうな商品が見つかりました。 タチカワブラインドの〈…
スツールは何個あってもいいんです。座ってもいいし、ふだんはかさ張らないオブジェとして置いとくだけでもいいし、小さいテーブルとしても使えます。 来客時にも座ってもらえるし…、だから、何個あってもいいんです! ということで、ずっと気になっていたス…
長年の憧れの家具のうちのひとつだったウーテンシロ 1を購入し、設置しました。 ウーテンシロ は1と2のサイズ違いがあります ウーテンシロ1 / Uten.Silo I : 幅67.0 × 奥行7.0 × 高さ87.0cm ウーテンシロ2 / Uten.Silo II : 幅52.0 × 奥行7.0 × 高さ68.0cm 2…
コーヒー器具コーナーが欲しかったので、キッチンの壁にパンチング棚(パンチ棚)を設置しました。 業務用っぽいデザインでステンレスのものだと、だいたいかなり大きなサイズ棚選びに少し苦戦したのですが、好みぴったりのものがあって良かったです。 設置…
「シャビー(shabby)」とは、金属が錆びたり、塗装がハゲたりふるめかしいアンティークなインテリアテイストを指す用語です。 我が家のベンチの木の色が家に合わなくなってきて、シャビーなアイテムが欲しかったので塗ってみることにしました。 調べるとい…
またも、憧れのUSMハラーを購入しました。 前回、初めて購入した時の記事はこちら▼ 8saki.hatenablog.com 今回は2022/02/25に注文し、04/16に届きました(前回よりちょっと早かったような) 要件 色について 細かいこだわり [最上段について] [2段目について…
OSB合板を使って何かしたくなり、余った端材でテーブルの下段をつくるちょっとしたリメイクをしてみました。 IKEAのこのテーブルです。シンプルで素敵。とても安い… https://www.ikea.com/jp/ja/p/gladom-tray-table-black-00411997 www.ikea.com うちのイン…
板と漆喰を使って、アートピースっぽいものをつくってみました。 インテリアの素敵な建築家のお家に飾ってあったので、真似てみました。 合板と漆喰(お好みで、板塗装のためのオイル)だけでできるので、とても簡単です。 ラワン合板はホームセンターで買っ…
ベンガル猫の「すー」と暮らし始めてからいろいろ買い揃えた品々をまとめておこうと思います。 さらに、9月にもう1匹、シルバーベンガルの「ふー」をお迎えして、多頭飼いになりました。 2匹目を迎えるまでに買ったものなども書いてます。 すー (左) オス / …
念願の丸テーブル、〈イームズコントラクトベーステーブル〉を購入しました。搬入の流れや感想の記録です。
ウォークスルークローゼットがあるのですが、収納を増やしたくなって、ここのデッドスペースを有効活用してみたくなりました。 ビフォー 柱があって邪魔だったので、リノベ時に棚をつくれず、空いてました ビフォーです。 はしごのような洋服ハンガーを置い…
前回、PLAYWOODを見つけ、購入するまでを書きました。 ▼ 前回の[ 1 ]準備編 8saki.hatenablog.com この記事は[ 2 ]完成編で、実際の作成の手順を書いています
猫ケージが結構目立って部屋と馴染まないので、DIYで何かできないか考えて、パーティションをつくりました。今回は、使った道具やつくり方について書きます。 この記事は、[ 1 ]準備編です。 ▼[ 2 ]完成編 はこちら 8saki.hatenablog.com 完成品はこのよ…
憧れのUSMハラーを買いました。形や色の決定から、実際にわが家に搬入されるまでをまとめました。 USMハラーは、パーツを自由に組み替えてオーダーメイドでつくれるシステム家具です。インテリア好きだった建築学生の頃から憧れの家具だったので、いつか絶対…
ダイニングテーブルの色味が部屋に合わなくなって、塗装した話です。 「コンクリートエフェクトペイント 」という、コンクリート調に塗装できる水性塗料を買ってみました。 実際にダイニングテーブルを塗ってみた写真と、感想やコツを書きます。
中古マンションを購入し、スケルトンリノベーション(内装をすべて壊して躯体状態からつくりなおすこと)しました。 今回は、完成状態をWEB内覧という形で、間取りと全体の雰囲気がわかるような写真でまとめてみます。
シーリングに取り付けるタイプのライティングレール(ダクトレール、配線ダクトレールとも言ったりします)について、我が家の例を書きます。 たとえば、あなたが賃貸に住んでて自由がききづらかったり、ちょうどいいところにシーリングがなかったり、光が足…
色の揃った美しい場所にいたい、ということにこだわりがあります。一方で、あまり細かいこと考えて悩みたくもないので、よい状態をキープするためにルールを設けて楽をしています。 こだわってはいるものの、生活感があるのはぜんぜんかまわないと思っていて…
賃貸暮らしですが、原状復帰できそうなレベルでDIYするのが好きです。今回は、キッチンの壁に棚をつくりました。 必要なもの シェルフフレーム 板3枚(今回は杉板)幅15cm × 長さ91cm × 厚み1.4cm 塗料(任意) 取り付けるための道具(石膏ボードならピンを…
しました。 棚板と、シェルフフレームを買ってきて、取り付けました。 何もなかった壁 いきなりトイレ画像でごめんなさい。 予備のトイレットペーパーとか持ち込んだ本とかiPadとかを、写真左の手すりに置いてました。 材料 シェルフフレームの金具は、二子…
統一しました。結果、すごくよかった。 初期投資としてフレッシュロックを大量に買い揃えるのにすこしかさむけど、長く使えるし、ずっと整然とした空間の恩恵を受け続けられるのって素敵なこと! あとふつうに調理するときに機動力あがって便利です。探しや…
ACME Funiture の FRESNO SOFA(フレスノ ソファ)を買いました。レビューというか、買うまで考えたことや、ここがいいよーみたいな記録です。 acme.co.jp 探す ほしいソファの条件はこんな感じでした 革 シンプルでベーシックなデザイン 予算30万以下 3人が…
こんな素敵な、ダイニングテーブルとベンチを買いました。 検討したプロセスとか、ここがよかった&ウームな点などを素直に書いてみます テーブル選びの参考になればうれしいです。 Before ひとり暮らししていた時の60x60cmのちいさいテーブルを使っていたこ…