セルフネイルメモ:秋色の凸凹個性的ニュアンス

武井絵梨子さんのインスタライブで、アートライブをやっていたので、そのデザインを取り入れながら、ニュアンスネイルをやってみました。

このライブのときの。(アーカイブはないようです)

the_favorigel_jp https://www.instagram.com/p/CUZgIyWp_hw/

このへんデザインも参考にしています。

https://www.instagram.com/p/CVPYEY-JoLQ/?utm_medium=copy_link

https://www.instagram.com/p/CVZO9rtJXoE/?utm_medium=copy_link

各指の構成。ArkNail コネクトジェル シアーカラーがいろいろ使えます。

親指

  1. ホイルやシェルを並べたあとに、
  2. クリアジェルで埋め込み、
  3. 未硬化の上から右半分にnovelのサラアンバーとゴールドを擦り(全然見えないけど角度によってキラッとする)
  4. さらにその上からSTORYJEL365のカラージェル(232S) で覆い隠す

奥からギラギラする感じが可愛いです。
上のぷっくりは、中指でも使ったArkNail 228 lemon grass STORYJEL365 082Sの2色を使ってU字を半分半分に書いてから(マルチラウンドブラシ使いやすかった)上からさらにクリアでU字書く

人差し指

  • ベース
    • STORYJEL365 カラージェル(082S) 
  • 黒でうねうね描く
    • STORYJEL365 カラージェル(301M) 

中指

中指のしましまのデザインは、凸凹の下に5色の太ボーダーみたいになっています。

参考にさせていただいた↑の作例だと、the_favorigel_jpさんのこのカラージェル6色セット

the_favorigel_jp https://www.instagram.com/p/CTI7vpnJjta/

を使っているデザインなのですが、手持ちで近い色だと、わたしが気に入って使っているArkNailのすりガラスカラージェルの色にそっくりなので、ArkNailのほうできれいに代用できちゃいました。

中指の爪根本からの順に

  • ArkNail コネクトジェル シアーカラー  219 burnt orange
  • ArkNailの砂ジェル SAND GEL SA01
  • ArkNail コネクトジェル シアーカラー  222 warm shadow
  • ArkNail コネクトジェル シアーカラー  228 lemon grass

の色を使ってます。

太ボーダー描くときはSTORYJEL365のラウンドブラシが使いやすかった。今まで使ってたネイル工房のラウンドブラシよりも先細り気味の形ですし、厚みも薄いので、やっぱり買ってよかったかも。

狙ったところにちゃんと置いてこれると前の記事で(憧れのプロネイリストが使うアイテムをいろいろ購入してみた感想 - ダイナミック気晴らし)で言ったのですが、これ塗ってるときに1番そう思いました。武井先生もこれ描いてる時はラウンドブラシ使っていたもよう。

この砂ジェルはいい色ですごく多用しています。

薬指

  • ベース
  • 石状のパーツの色
    • ArkNail コネクトジェル シアーカラー  220 brown sugar
  • 黒色
    • STORYJEL365 カラージェル(301M) 

小指

2色をコーヒーとクリームみたいに混ぜています

  • ArkNail コネクトジェル シアーカラー  210 ocher
  • STORYJEL365 カラージェル(082S) 

使ったアイテムまとめ

いつものクリア系のジェル

カラージェル

  • ArkNail コネクトジェル シアーカラー
    •   219 burnt orange
    •   222 warm shadow
    •   228 lemon grass
    •   210 ocher
    •   220 brown sugar

※ STORYJEL365は楽天やYahoo!にもありますが、公式のDASHING DIVA サイトで購入した方が、送料含めても安いです🙆‍♀️わたしが感動したおすすめの筆たちも揃うので、ぜひ〜

https://shop.dashingdiva.co.jp/shop.dashingdiva.co.jp