以前行った京都での夜、小さなおばんざい屋さんで食べた鱧のフライ。上にのっていた実山椒の醤油漬けがとてもおいしかったんですよ。
おかみさんに尋ねると、山椒の実をお醤油に漬けておくだけで簡単にできるし、何にでも合うよと教えてくれて、そのうちつくりたいと思っていました。
実山椒醤油漬けレシピ
- 実山椒(水煮):50g
- 醤油:大さじ4
- 塩:2つまみ(なくても)
カルディで見つけた飛騨山椒の実山椒。50gは食べ切りやすそうでいいなぁ。500円くらいでした。
こらは水煮の状態で、塩抜きをしたらすぐ使えるようです。30分ほど水に浸けます。
本来は下処理として煮る工程が必要そうなんですが、水煮は簡単でよかった。
水から上げて、キッチンペーパーで水分をとります


ビンを殺菌。熱湯潜らせたあと、乾かし、食品用のエタノールで拭き取りました。
塩抜きした実山椒をビンに入れます
実山椒50gに対し、醤油を大さじ4でちょうどひたひたになります。塩も入れてみたかったので、最近ハマっていたぬちまーすをふたつまみ入れました。
完成。
10日くらいしたら熟成して食べられるようになり、冷蔵庫で半年は保つらしいです。
待ちきれなくて1時間くらい置いたらすぐ食べてみたけど、普通に食べられたしおいしかった。
焼きおにぎりと、舞茸の天ぷらに添える。あー本当においしかったです。
(山椒って一度にたくさん食べるとよくないらしいけど…!)
つくって1時間くらいですぐ食べても大変おいしかったのですが。まだまだフレッシュな感じなので、ここからさらに馴染んで深い味になっていきそうで楽しみです。