9月の中旬に、福岡に行きました。福岡は2019年に行ったきり4年ぶり。仕事の用事で行ったのだけど、クライアントが友人なのもあって、おいしいものを一緒に食べに行ったり、糸島にドライブしたりもしました。
別の福岡の友人たちにも久しぶりに会えて、うれしかったな。
さらに、久しく行ってなかった福岡には素敵なコーヒー屋さんが増えていて、ぜんぶおさえねば!の気持ちでバタバタと巡ってきました。
コーヒー屋さんは9軒も行けたので大満足!
今回もまためちゃくちゃ長い記事です。 写真眺めて気晴らししてください〜
(※店内の写真は店員さんに確認して許可をいただき、通りすがりの人たちは個人が特定できないように必ずぼかしています。)
1日目
羽田から飛びます。最高気温32度。9月は秋なのか?
離陸準備が整ったが福岡空港が混んでいるために間隔を空けて離陸しているというアナウンスが流れた。離陸を滑走路上で10~15分待ちました。ちなみに帰りもこうなった。
めちゃくちゃ機内寒かったので、ビーフコンソメスープがしみた
12:00に福岡空港着。地下鉄に移動。工事して新しくなったのここ?
片道1時間で〈あまねや〉にたい焼きを食べに行く
いきたいカフェがあるので1時間電車に揺られます。
博多駅12:31発の鹿児島本線で遠賀川駅(おんががわ)駅に向かう。
目指す〈あまねや〉さんは、六本木の文喫でたい焼き屋さんのポップアップをしてたお店で、今まで食べたことないくらいおいしいカスタードクリームに感動して、ぜったいにまた食べたいと思い、福岡に行った時に必ず訪れようと思ったのです。
福岡行きは仕事で、と言いつつ、〈あまねや〉さんのたい焼きが食べたくなったのも大きな動機で、どっちが目的かわからない。


着きました。


13:30過ぎていたのでお腹ぺこぺこ。スパイスがいっぱい入ったカレーを食べました。おいしい! セットの冷製カボチャスープもおいしかった
そしてこれ。ポップアップで出会った世界一うまいカスタード! また食べることができて感無量。
ちょっとラム酒の香りがする、焼きたても冷めてもおいしいカスタード。3月のポップアップの後たい焼きにハマり、東京のいろいろなお店のたい焼きを食べ比べたけど、ここより好きだと感じるカスタードは見つからなかった。
自分が夜食べる分と、これから行く友人夫婦の分をお持ち帰りして帰ります。
あまねや
- 〒811-4307 福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川2丁目1−46 1階
- amane-ya.com
のどか。空気がきれい。人少ない。ガラガラのホームで、山を見ながら博多方面行きの電車を待ちました。
薬院に戻って街ブラ
ホテルに荷物を置いて、友人と合流。薬院や平尾のあたりをお散歩しました。大学生の時からの友人で、数年会ってなかったのでおしゃべりが弾む!
コーヒー屋巡り1軒目〈COFFEE & CAKE STAND LULU〉
気になっていたLULUに。チェスカチェアもあったしUSMもあったし全部好みだった。レモンコーヒーという、エスプレッソトニック的なものを飲んだ。おいしい〜


自分たち以外の人はみんなマスカットのロールケーキを食べていたので、目玉メニューみたい。
COFFEE & CAKE STAND LULU
- 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院 2丁目3ー26 ロワールマンション2 103
- https://www.instagram.com/cacs_lulu/
コーヒー屋巡り2軒目〈NO COFFEE〉
突然の雨に降られながら、コーヒー屋2軒目〈NO COFFEE〉へ。
NO COFFEE はずっと知っていたのに、なにげに初めて行きました。 オリジナルグッズがすごくかっこいいんです。
ブラックラテという炭入りの黒いラテを飲んだ。
NO COFFEE
- 〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾3丁目17−12
- www.nocoffee.jp
友人宅でピザ
NO COFFEE のあとは、友人宅でピザを食べ、リノベしたばかりの部屋を見せてもらい、娘ちゃんと遊びました。別の福岡の友人もお誘いしたら来てくれて、めちゃくちゃ久しぶりで嬉しかったー!
30分歩いてホテルへ帰る
食べ過ぎたのと、街を見たいのでホテルまで歩きました。湿度がむんむんで汗だくになった。
雨が降ったり止んだりで、濡れた道路に反射してきれい。
ホテルは〈THE LIVELY 福岡博多〉
今回は2泊ともTHE LIVELY 福岡博多に泊まります。最寄りは中洲川端駅。
部屋はスタンダードダブル




THE LIVELY 福岡博多
- 〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲5丁目2−18
- www.livelyhotels.com
2日目
くもり時々晴れ 32℃。降水確率は90%。
昨日買った〈あまねや〉さんのたい焼きを朝ごはんに食べる。 カスタード冷めてもうまい〜〜。
今日は仕事関連の用事があるので、その時間まで気になるコーヒー屋さんを周ります。
ホテルを出て、飲むヨーグルトを飲みながら七隈線 櫛田神社前駅まで散歩。
櫛田神社前駅は、地下鉄七隈線の新駅で、天神南駅 - 博多駅間の中間駅として2023年3月に開業したそう。設備もピカピカで、新しい建物の匂いがしました。
3駅先の薬院まで。
コーヒー屋巡り3軒目〈REC COFFEE 薬院駅前店〉
大学生のときに行ったREC COFFEEがまだ健在で嬉しい
REC COFFEE
- 〒810-0012 福岡県福岡市中央区白金1丁目1−26 1階
- rec-coffee.com
コーヒー屋巡り4軒目〈マヌコーヒー クジラ店〉
お次は、REC COFFEE から数分歩いてすぐのマヌコーヒー クジラ店へ。
ポップでサイケデリックでインダストリアルな感じがかわいい。
なんと2Fがありました。
ミッドセンチュリーなお椅子達がたくさんいて最高。


マヌコーヒー クジラ店
- 〒810-0012 福岡県福岡市中央区白金1丁目18−28
- www.manucoffee.com
朝からコーヒー飲みすぎて脳が揺れてる。
しばしお仕事タイム
このあとは、フリーランスでお手伝いしているビジネスの製造現場を視察したりして、ちゃんと(楽しく)仕事をしていました〜
解散して現場をあとにし、夜にまた合流して食事をする予定なので、それまでひとり観光しに行きます。大濠公園へ行ってみます。
大濠公園を散策
通り雨が降ったり止んだり。室内にいるうちに降ってくれたりして、ほとんど傘をささずに歩けた。でも、外は本当に蒸し蒸しして暑い。
大濠公園も久しぶりに来ました。金曜日の昼過ぎなのもあり、ほとんど人がいない。のびのび。
〈福岡市美術館〉の常設展を見る
一度も行ったことがないのでぜひ行ってみたかった福岡市美術館。ちょっと時間がなかったので、常設展(200円)のみを見ました。


常設展を見ます。改装工事中かなにかで一部見れなかった。写真撮影はNGなので無いですが、ダリの〈ポルト・リガトの聖母〉の神秘的な世界観がすごくよかった。宇宙だ。
例によってポストカード買いました。いつも気に入った作品 + 建築物のカードを選んでます。
こいつかわいくて買いそうになった
柳がいいねぇ柳好き
福岡市美術館
- 〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1−6
- www.fukuoka-art-museum.jp
コーヒー屋巡り5軒目〈ECRU〉
大濠公園近くのECRUで水出しコーヒー。
陽が出てきたタイミングでちょうどめちゃくちゃ暑かったので、アイスコーヒーがとてもしみる
ECRU
- 〒810-0045 福岡県福岡市中央区草香江1丁目8−15 1F
- http://www.instagram.com/ecru_fukuoka/
コーヒー屋巡り6軒目〈COFFEE COUNTY Fukuoka〉
お昼はお腹いっぱい食べたけど、歩き回ったら小腹が空いたので甘いものを食べに。〈COFFEE COUNTY Fukuoka〉に行ってみます。
COFFEE COUNTY は東京にも店舗ができたようなので行ってみたい!
COFFEE COUNTY Fukuoka
- 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂1丁目21−21
- coffeecounty.cc
博多に移動して買い物しました。また夜先ほど会った仕事仲間である友人夫婦と夕食を予定しているので、戻ります。
夜は友人と食事
時間に余裕があったので、唐人町駅で降りてPayPayドームを見ておく。
駅から15分歩いて、いい散歩になった。
ドームから30分歩いた。友人夫婦との夕飯はおいしいお魚の居酒屋。福岡に移住した元同僚の子も合流してくれて、めちゃくちゃ久しぶりに喋った楽しい。
大濠公園とPayPayドームのせいで2万歩歩いた。
3日目・最終日
友人夫婦とドライブで糸島方面に行きました。
激安草屋〈グリーンピクニック糸島〉へ。
樹形が個性的なものとか素敵な個体がたくさんあるのに、東京の1/3〜1/2の値段しかしなくてびっくりです。
となりに直売所もあって、野菜や魚が新鮮で安く、うらやましい。こういうの家の近くにほしいのに
直売所行くと赤飯買って帰るくせがある。どこかのお母さんがつくった赤飯最高。
グリーンピクニック糸島
- 〒819-1311 福岡県糸島市志摩津和崎29−1
- homewide.info
〈ゴハンヤ イタル〉で塩にぎりランチ
商店、和食、カフェが連なる一角へ。
古民家を改装した感じでゆっくり。


イタルがオープンするまで〈新三郎商店〉でお塩を見る。海塩大好き。
〈ゴハンヤ イタル〉で塩にぎりのランチです。オープン前に列ができる人気店だそう。
おむすび定食と、うきはリバーワイルド豚100%のハンバーグを食べました。
ゴハンヤ イタル
- 〒819-1151 福岡県糸島市本1454
- mataichi.info
コーヒー屋巡り7軒目〈森とコーヒー。焙煎室〉
イタルから車で3,4分のすぐ近くにある〈森とコーヒー。焙煎室〉。
木々の鬱蒼とした場所に面してて、空気がさっぱりしていてよかった。カフェオレみたいなの飲んだ。おいしい。


森とコーヒー。焙煎室
- 〒819-1151 福岡県糸島市本1357−9
- https://www.instagram.com/moritocoffee/
コーヒー屋巡り8軒目〈Siro Coffee〉
住宅街の角にある〈Siro Coffee〉。アンティーク×ちょっと無骨な内装がかわいい。 水出しコーヒー飲んでさっぱり。


Siro Coffee
- 〒814-0003 福岡県福岡市早良区城西2丁目12−16
- http://www.instagram.com/siro_coffee/
コーヒー屋巡り9軒目〈NIYOL〉
福岡旅コーヒー屋めぐりラスト〈NIYOL〉! 今までに数々飲んだエスプレッソトニックの中で、個人的に過去イチくらいおいしいと感じた!また必ずエスプレッソトニックを飲みに行きたい。
店員さんが気さくに話しかけてきてくれて、なんと彼もわたしも15年前くらいの同じ時期にスターバックスで働いていたという話で少し盛り上がった。エスプレッソマシンが全国的にオートメーションになったのが寂しかったよねという話をしました。わかりすぎる。手で丁寧に落としたかったのよね。
NIYOL COFFEE
- 〒814-0005 福岡県福岡市早良区祖原14−21
- https://instagram.com/niyolcoffee
帰ります
ほとんどの飛行機の到着が遅れてて、乗るのも遅れてました。福岡空港、小さいのに発着数が多いイメージ。
帰りの機内は寒くなかったけど、ビーフコンソメスープはまったのでまた飲んだ。
福岡⇔羽田は本読んでたら一瞬ね。
死なずに東京帰って来られたのが大変ありがたくめでたいので、空港でリムジンバスを待ちながら、糸島の直売所で買った赤飯食べました。
おしまい
Googleマップの「タイムライン」機能で見た、3日間の移動。
特に2日目は同じ場所を何度もうろうろしてますね。いつも効率悪いなあ。それが楽しいんですけどね!
長い記事をお読みいただきありがとうございました🦩
あまねやさんのたい焼き、ぜひいただいてみてください!